大奥でお品の子ども『さだじろう』の生死が話題になっています。
最終回直前、家治はさだじろうが死んだと公表。
しかし、さだじろうの生死についてネットでは意見が分かれています。
さだじろうは、本当に死んでしまったのでしょうか。
また、さだじろうの死因は何だったのでしょう。
さだじろうの生死についてや、実在したさだじろうについて史実から調査しました。
【大奥】さだじろうは死んだ?
ドラマ『大奥』の最終回目前、驚くべき展開がありました。
お品の子ども『さだじろう』が死んだと、家治が発表したのです。
本当にさだじろうは、死んだのでしょうか。
調べた結果、さだじろうは生きている可能性があると判明しました。
現時点では、さだじろうは死んだとされています。
しかし、二つの理由からさだじろうが生きてる可能性を考察しました。
考察理由
- 大奥からお品が消えた
- さだじろうに近付いた手が家治に似てる
この二つの理由が、さだじろうが生きていると考察した理由です。
それぞれの理由について、もう少し深く触れてみたいと思います。
大奥からお品が消えた
一つ目の理由は、お品が大奥から急に姿を消したこと。
家治は、奥女中達にお品が大奥から去ったことを伝えました。
お品とさだじろう、二人が急に大奥から消えたことになります。
物語では、お品が大奥から出た描写は放送されていません。
また、お品が大奥を出る前に家治はお品に会いに行ったことが分かっています。
同時に二人がいなくなったのは、お品がさだじろうと大奥を出た為と考察。
さだじろうの安全のため、家治は二人を大奥から出したのではないかと考えました。
近付いた手は家治?
二つ目の理由は、さだじろうに近付いた手です。
前回の放送で、寝ているさだじろうに何者かの手が近付く様子が放送されました。
この手が、さだじろうを殺した犯人ではないかと考えられていました。
しかし、一部では家治を演じる亀梨和也さんの手に似てると言われています。
親指のホクロ、やっぱり亀ちゃんだった#フジ大奥#亀梨和也 亀梨くん pic.twitter.com/AwjPjM6NXn
— まめっこ🌈✨💋🪓 (@kamekko223) March 21, 2024
二人とも手の同じところにホクロがあることが確認されました。
そのため、この時さだじろうに近付いた手は家治である可能性が高いです。
視聴者にもさだじろうが殺されたと思わせるため、このシーンを放送したのかもしれません。
以上の二つの理由から、さだじろうは生きている可能性が高いと考察しました。
【大奥】さだじろうの死因は何だったのか史実から調査
大奥で登場したさだじろうには、実在モデルがいることが分かりました。
実在したさだじろうの史実を調べると、乳児期に亡くなっていることが発覚しました。
史実によると、さだじろうは病気で亡くなったことが判明。
さだじろうが亡くなったのは、生後3ヶ月の頃だったそうです。
さだじろうの病名については、明らかにされていませんでした。
江戸時代、乳児の死亡率はとても高かったそうです。
病気や栄養不足、また医療体制も整っていませんでした。
そのため、亡くなってしまう乳児達がたくさんいたそうです。
大奥では、さだじろうの生死はまだ明らかになっていません。
しかし、史実のように病気で亡くなったということはありませんでした。
さだじろうの死因は、史実と大奥で違いがあるようです。
大奥では、他にも死因に違いがある人物がいました。
それは、お知保の子ども『竹千代』です。
大奥では、竹千代は定信の命令により猿吉によって殺されてしまいました。
しかし、史実の竹千代は殺されていません。
史実によると、竹千代はのちに名前を『家基』とし11代将軍になる予定でした。
しかし、18歳の頃に病気で亡くなったことが明らかにされています。
竹千代の死因や亡くなった年齢も、史実と大奥では違いがありました。
もしかしたら、今後も史実と大奥で死因や時期が異なる人物が登場するかもしれません。
一番怪しいのは『家治』です。
大奥の最終回の予告を確認すると、家治が亡くなるような描写がありました。
史実によると、家治より先に倫子が病気で亡くなっています。
この点も、史実と大奥で違いがありそうですね。
まとめ
さだじろうの生死についてや、実在したさだじろうについて史実から調査しました。
調査結果
- さだじろうは、生きている可能性が高い
- 実在のさだじろうは、乳児期に病死
- 史実と大奥で、死因や時期に違いがある可能性が高い
調査した結果、以上のことが分かりました。
大奥のさだじろうは、生きている可能性が高そうですね!
家治がさだじろうの安全のため、死んだことにしたのかもしれません。
さだじろうやお品については、最終回に明らかになると考えられます。
最終回がどんな展開になるのか、今から楽しみですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【関連記事】
コメント